「退職は自分で伝えるのが当たり前」という時代に突然現れた、退職代行サービス。
今ではチラホラと、いくつかの退職代行業者が現れてきました。
退職代行サービスである以上、ほぼ100%退職は出来ることはこちらの記事で紹介しました。
つまりどの業者を選んでもほぼ100%退職できるので、正直よっぽど変な退職代行業者以外は全ておすすめです(笑)
もし今いいなと思っている退職代行業者があるなら、そこで良いと思います。
ただし、よくよく見てみると退職代行会社も、サービス内容や価格が各々違うんですよね。
というわけでこの記事では、退職代行サービスとしてある程度知られている
- RETIRE
- ヤメヨッカ
- 電話代行専門店メンター
- 退職代行のミカタ
- 退職代行ニコイチ
- EXIT
- 退職代行ギブアップ
- 退職代行コンシェルジュ
- 退職代行SARABA
を、私が問い合わせたときの感想、公式サイト、ネット上の評判から比較します(下に行くほど個人的にオススメ)。
なお各退職代行サービスの口コミも引用しますが、公平な評価のためにSNSから探しました。
その結果、いっさい利用者の声が見つけられない業者も多かったので、その点はそのまま紹介することにします(前半は口コミを見つけられなかったのが多いですが、後半は口コミもちゃんと紹介しているので安心してください(笑)
なおこの記事で紹介する種退職代行サービスは、私も評判や口コミをしっかり調べたので詐欺ではないと思いますが、安全かどうか信用できない場合は以下の記事も読んでみてください。
⇒退職代行サービスって怪しくない?悪徳業者を見分ける5つの方法
また成功報酬型の退職代行サービスというものは基本的にありません。
ただ成功報酬型がない代わりに、万が一失敗した時の返金保証を用意している退職代行業者はいくつかあります(該当する場合は紹介します)
なお、この記事で比較していない項目(即日退職、相談無料など)は、退職代行サービスとして当然の機能である可能性が高いです。
何が退職代行業者の共通のサービスか気になる方はこちらの記事をお読みください。
※情報は随時更新しておりますが、最新のものではない可能性もあります。
利用する際は必ず再度公式サイトをチェックして下さい。
退職代行サービスRETIRE(リタイア)
法人or個人事業 | 不明(特定商取引法に基づく表記を見つけられず) |
過去の実績 | 不明 |
営業時間(受付時間ではなく、実際に対応してもらえる時間) | 9:00~24:00(不定休) |
問い合わせ方法 | メール・電話 |
料金システム |
システム利用料金:20,000~40,000円(雇用形態によって変動/詳細は不明) |
2回目以降利用時の割引の有無 | なし |
全額返金保証の有無 | なし |
決済方法 | 不明 |
退職後の転職サポートの有無 | なし |
実は今の退職代行サービスのブームは2回目で、1回目のブームの時に流行った一つが退職代行サービスRETIRE(リタイア)だと思います。
今のブームでは「オプション追加料金なし」「2回目は割引」「返金保証」など各々の代行業者が差別化を図っていますが、リタイアは特にそういったキャンペーンも無いうえ基本の金額も高めです。
歴史がある分、実績が公開されていると良いのですが、RETIREはそれも公式サイトで明らかではありません(後で公開されている業者も紹介します)。
ですので個人的にはあえて今、退職代行サービスRETIREを選ぶメリットはないと思います。
退職代行サービスRETIRE(リタイア)の評判・口コミ
見つけられませんでした。
URL:https://www.taishoku-daiko.com/
電話代行専門店メンター
法人or個人事業 | 個人事業 |
過去の実績 | 累計退職者1500名以上 |
営業時間(受付時間ではなく、実際に対応してもらえる時間) | 7:00~19:00 |
問い合わせ方法 | メール・電話 |
料金システム | アルバイト・パート:3万円 正社員・派遣社員:5万円 + 即日退職:2万円 土日祝の実行:1万円 早朝・夜間時間外(夜18時〜朝10時)対応:1万円 |
2回目以降利用時の割引の有無 | なし |
全額返金保証の有無 | なし |
決済方法 | 銀行振込み・クレジット決済・現金書留 |
退職後の転職サポートの有無 | なし |
電話代行専門店メンターは、典型的な一世代前からある退職代行業者だと思います(当時は退職代行サービス専門というより、何でも屋や便利屋みたいなのが仕事辞める電話の代行もしていました)。
その分累計退職者が1500名と公表されていますが、他のページですと300名となっていたり、どれくらいの頻度でホームページが更新されているのかも不明です。
また運営が個人事業なため、人によっては安全かどうか信用できない人もいるかもしれませんね。
金額も即日退職などをすると、ほかの代行サービスと比べると少し割高になってしまいます。
電話代行専門店メンターに関しても、特に強い売りは無いと思います。
電話代行専門店メンターの評判・口コミ
見つけられませんでした。
URL:https://www.kaike2.jp/
退職代行ならヤメヨッカ
法人or個人事業 | 法人 |
過去の実績 | 不明 |
営業時間(受付時間ではなく、実際に対応してもらえる時間) | 24時間(問い合わせ方法による) |
問い合わせ方法 | LINE(ライン)・メール・電話 |
料金システム |
アルバイト・パート:5万円 オプション追加料金なし |
2回目以降利用時の割引の有無 | なし |
全額返金保証の有無 | あり |
決済方法 | 銀行振込、クレジット払い、LINEPay,ビットコイン ※分割払い相談可能 |
退職後の転職サポートの有無 | なし |
退職代行ヤメヨッカは「24時間対応」「LINEPay・ビットコイン対応」「全額返金保証あり」と、まさに今の第二次退職代行サービス現役の業者です。
ただし他の退職代行業者と比べてどうしても目立ってしまうのが、利用金額です。
後の方で紹介する業者だと、他の条件はほぼ同じなのにヤメヨッカの半分くらいの料金で利用できるので、退職代行サービスに値段を求めるならヤメヨッカは少し損かもしれません。
退職代行ヤメヨッカの評判・口コミ
見つけられませんでした。
URL:https://kariyocca.co.jp/
退職代行のニコイチ
法人or個人事業 | 法人 |
過去の実績 | 創業14年・問い合わせ月間100件以上・累計4000名以上退職 |
営業時間(受付時間ではなく、実際に対応してもらえる時間) | 7:00~20:00 |
問い合わせ方法 |
LINE(ライン)・メール・電話 |
料金システム |
アルバイト・パート・非常勤:4万円 オプション追加料金なし |
2回目以降利用時の割引の有無 | なし |
全額返金保証の有無 | なし |
決済方法 | 銀行振込・クレジットカード |
退職後の転職サポートの有無 | あり(有料の可能性あり) |
退職代行ニコイチの売りは、なんといっても「創業14年・累計4000件以上」という実績が公表されている点です。
この数字は、上で紹介した電話代行センターメンターと比べると2倍以上ですよね。
他にも心理カウンセラーが在籍している、退職先の企業調査をしてくれる、電話する際の人物設定を変えられるなど、細かなサービスが何よりも売りです。
ただこの細かなサービスのため代行金額も「昔は」高く、アルバイト・パート6万円、正社員8万円、勤続5年以上は10万円など今の業界では考えられないほど高額でした。
ただ第二次退職代行ブームが来て、ニコイチも「代行料金は平均価格」「オプション追加料金なし」と頼みやすい金額になっています。
昔のままサービスの内容が変わっていないとすれば、コストパフォーマンスは一番高い退職代行サービスかもしれませんね。
ただし営業時間が短め、基本使用料も平均、割引や全額返金保証サービスもありません。
退職代行のニコイチの評判・口コミ
見つけられませんでした(というより広告が多すぎて実際の利用者の口コミ見つけられず)
URL:https://g-j.jp/
退職代行のミカタ
法人or個人事業 | 法人 |
過去の実績 | 2018年10月:代行件数68件 |
営業時間(受付時間ではなく、実際に対応してもらえる時間) | 9:00~18:00 |
問い合わせ方法 | LINE(ライン)・メール・電話 |
料金システム | アルバイト・パート:4万円 正社員・派遣社員:5万円 + 退職書類の再発行:2万円 |
2回目以降利用時の割引の有無 | 1万円割引 |
全額返金保証の有無 | あり |
決済方法 | 銀行振込・クレジット払い |
退職後の転職サポートの有無 | なし |
退職代行のミカタは毎月先月の実績が公表されているため、かなり安心感があります。
料金も退職代行サービスの中では平均的ですし、割引あり、返金ありと隙が無く、個人的にかなりおすすめです。
ただ営業時間が18時までなので、仕事が嫌になって帰ってきたその日に退職できないのは少し不便かもしれません。
また月に退職者が68件というのは、後で紹介する代行業者と比べるとそこまで多くはありません。
ちなみに弁護士監修というのは「退職代行業者が違法なこと(いわゆる非弁行為)をしていないかどうか監修している」という意味で、弁護士の業務である損害賠償請求の裁判、慰謝料の請求などを出来るわけではありません。
つまりほかの退職代行業者と出来ることは変わらないのですが、代行業者が非弁行為をしないという安心感はありますよね。
もし今「退職代行のミカタが良さそう」と感じているなら、後悔はしない退職代行業者ではあると思います。
退職代行のミカタの口コミ・評判
見つけられませんでした。
URL:https://taishoku.online/
退職代行コンシェルジュ
法人or個人事業 | 法人 |
過去の実績 | 不明 |
営業時間(受付時間ではなく、実際に対応してもらえる時間) | 24時間 |
問い合わせ方法 | LINE(ライン)・メール・電話 |
料金システム |
アルバイト・パート:39800円 随時キャンペーン価格あり |
2回目以降利用時の割引の有無 | なし |
全額返金保証の有無 | なし |
決済方法 | 銀行振込 |
退職後の転職サポートの有無 | あり |
退職代行コンシェルジュは、二回目以降割引なし、全額返金保証なし、基本利用料金も平均と、特に強い売りがあるわけではありません。
ただし皆さん一点だけ気になっているのが、ホームページに書かれている「厚生労働大臣認可の人材会社運営」というところだと思います。
これはどういう意味なのかというと、退職代行コンシェルジュの運営元は人材コンサルティング業をされているのですが、実は全ての有料職業紹介事業が厚生労働大臣の認可が必要となっているわけです。
この認可を受けるためには一応審査などもあるため、「退職代行サービスが詐欺か安全かまだ信用できない」という人には、退職代行コンシェルジュはおすすめできるかもしれないですね。
退職代行コンシェルジュの口コミ・評判
退職代行コンシェルジュに頼もうかな、、(笑)
— 藍羽しぃ (@hrsz_21) 2018年10月25日
俺の場合結局最後には自分で話つけてきたけど、話し合いの場ときっかけを強制的に作ってくれるって意味でも退職代行コンシェルジュは悪くないと思うぞ
俺の場合依頼しなかったら踏ん切りつかなかっただろうし— Yuki@武蔵ちゃんください (@DKamimemo) 2018年8月23日
今話題の退職代行サービス使って退職した。
退職代行コンシェルジュさん。迅速なご対応ありがとうございました!#退職代行コンシェルジュ
— もふりの(^ω^)ちん凸滅べ慈悲はない (@zettai_follow_) 2018年8月2日
URL:https://retirement.cram.work/
EXIT(イグジット)
法人or個人事業 | 法人 |
過去の実績 | 月間300名退職 |
営業時間(受付時間ではなく、実際に対応してもらえる時間) | 24時間 |
問い合わせ方法 | LINE(ライン)・メール・電話 |
料金システム |
アルバイト・パート:4万円 オプション追加料金なし |
2回目以降利用時の割引の有無 | 1万円割引 |
全額返金保証の有無 | なし |
決済方法 | 銀行振込(分割払いは2回まで可能) |
退職後の転職サポートの有無 | なし |
おそらく第二次退職代行ブームの火付け役が、このEXITです。
公式サイトにもあるように各メディアに広告を出していて、最近の退職代行サービスの中では一番有名かもしれません。
私もオールナイトニッポンのスポンサーに退職代行EXITが入っていて驚きました(笑)
そういう面では、信用できる会社だと思います。
ただサービス自体を見てみると、金額も平均的で返金保証もないですし、特別強いわけではないと思います。
金額やサービス云々より「一番有名なところがいい」という方は、EXITがおすすめです。
EXIT(イグジット)の口コミ・評判
退職代行exitに関しては正直始め胡散臭いと思ってんだけど正直さっさと使えば良かったと思っている
— ひろぽん (@tokotokotenten) 2018年11月21日
退職代行サービスEXITだっけか、コールセンターの質が悪すぎわろた
— 北監視員@ウィザードマラソン (@liccajankie) 2018年10月20日
ちなみに職場の方へ連絡し赴いて退職の意思を示した結果回りくどく言い包められかけたので巷で噂の退職代行EXITさんにお振り込みして参りました。そして明日の朝から動いてくださるとのこと。有難う御座います……先日泣きながら電話してきた同期にも薦めよう。
— 憂柑 (@Onyx_BB) 2018年8月25日
仕事辞めることにしたわ。
今日で最後にする。
明日は体調不良の連絡入れて休んで、
金土日で退職代行サービスEXITに連絡、
来月から一人暮らしニートになります。
— でいちゃん@ (@daychan_i) 2018年8月30日
はじめまして、EXIT(退職代行)officialさんを利用したようです!
ほぼラインでのやり取りだったようですが、何か行動を起こす時にその都度丁寧に連絡をしてくれるそうですよ☺️— かち? (@hatena___) 2018年8月20日
URL:https://www.taishokudaikou.com/
退職代行ギブアップ
法人or個人事業 | 個人事業 |
過去の実績 | 不明 |
営業時間(受付時間ではなく、実際に対応してもらえる時間) | 24時間 |
問い合わせ方法 | LINE(ライン)・メール・電話 |
料金システム | 雇用形態にかかわらず3万円 オプション追加料金なし |
2回目以降利用時の割引の有無 | 5千円割引 |
全額返金保証の有無 | あり |
決済方法 | 銀行振込(分割払い可能) |
退職後の転職サポートの有無 | なし |
ここから2つは、いわゆる「格安退職代行業者」というものです。
ただし安かろう・悪かろうというわけではなく、どちらもサービスが充実しているのが特徴です。
そもそも退職代行サービスなんて、弁護士が電話するわけでもないので相場なんてありませんからね(笑)
空気を読まずに「利益が取れるならこれくらいでもいいですよ」と値段を下げてきたのが、格安退職代行サービスだと思ってください。
退職代行ギブアップに関しても、「雇用形態にかかわらず3万円ポッキリ」「2回目以降割引」「24時間対応」「返金保証あり」と、まさにサービス内容は敵なし。
ただし少し不安なのが、個人事業としてされている点と、過去の実績がわからないことですかね。
ホームページもあまり作りこまれていないため、人によっては信用できないかもしれません。
退職代行ギブアップの口コミ・評判
見つけられませんでした。
URL:https://www.giveupdaikou.com/
退職代行サービスSARABA
法人or個人事業 | 法人 |
過去の実績 | 1日の問い合わせ件数:平均30件以上、一か月の平均サービス利用者600名以上、累計退職者8000名以上 |
営業時間(受付時間ではなく、実際に対応してもらえる時間) | 24時間 |
問い合わせ方法 | LINE(ライン)・メール・電話 |
料金システム | 雇用形態にかかわらず27000円←値下げされ、現在業界最安値! オプション追加料金なし |
2回目以降利用時の割引の有無 | なし |
全額返金保証の有無 | あり |
決済方法 | 銀行振込・クレジット払い |
退職後の転職サポートの有無 | あり |
個人的にはここが一番おすすめです。
というのも、格安退職代行サービスでありながら「法人化している」「24時間対応」「雇用形態にかかわらず27000円」「全額返金保証あり」「転職サポートあり」と、ギブアップ以上に充実しています。
それに退職代行サービスSARABAもかなり広告を出している事で有名で、そのおかげか現時点で1日平均33件以上のの問い合わせがあるとか(実際に問い合わせました)。
月に換算すると1000件ほど…これはこの記事で紹介した退職代行業者の中で一番多いです。
私たちが電話した日に、ほかにも30名近くの人がSARABAで退職しようとしている。
そう考えると、自分だけじゃないんだと何だか心強いですよね(笑)
早い話、最安値&人気の退職代行業者が、SARABAだと思います。
退職代行サービスSARABAの口コミ・評判
それはひどいですね…私のところも残業代という概念がなかったです。退職代行sarabaというところで三万円でした。LINEでやり取りできて対応が早くておすすめです~!円滑に退職できることをお祈りしております?
— 橘ちゃせん@ホココス佐賀美先生 (@chasen0811) 2018年8月22日
安く済む退職代行業者はSARABAかな〜。3万円ポッキリでそれ以上追加料金がとられることはないし、返金保証もついてるから安心っぽい。
— 退職代行業者NAVI (@tabutimasahiro) 2018年9月19日
わたしも退職代行SARABAで退職したことありますが何と言っても安くて良いですよ!いつでも対応してくれたしおすすめです!
— シャチくん@新卒入社7日で退職 (@san_taisyokupro) 2018年11月5日
退職代行サービスめちゃくちゃ良いな
3万で退職できなかったら全額返済保証
これはめちゃくちゃ良いサービスだ
会社名がSARABAってのもめちゃめちゃイカす pic.twitter.com/PM88t2QLW2— 進撃のアザ (@koba_street) 2018年10月23日
退職代行 さらばとかええぞー
— 寅さん?裏アカ (@ike_xsh) 2018年8月6日
退職代行で検索かけたら退職代行SARABAとかネーミングセンス良すぎてワロタ
— まおぅ (@MaoCyril) 2018年7月31日
すっごい迷ったんだけど退職代行はSARABAさんにお願いしようと思う。
LINE追加したけど何から話せばいいのかわからない……— かぐらんぼ?趣味垢 (@sasu_saku_0723) 2018年11月21日
退職代行サラバ使いてえー笑
— ピロキ (@PIROKIRISING66T) 2018年11月7日